古尾谷八幡神社(読み)ふるおやはちまんじんじや

日本歴史地名大系 「古尾谷八幡神社」の解説

古尾谷八幡神社
ふるおやはちまんじんじや

[現在地名]川越市古谷本郷

入間いるま川と荒川の合流地点の南西岸の平坦地に鎮座祭神は品陀和気命・息長帯姫命・比売神。旧県社。江戸時代末まで別当天台宗灌頂かんじよう院であった。元暦元年(一一八四)源頼朝が山城石清水いわしみず八幡宮勧請、弘安元年(一二七八)に当地を領していた藤原時景が社殿を再興したという(正保四年「梵鐘銘」灌頂院蔵)。古尾谷灌頂院縁由(同院蔵)によれば、貞観年中(八五九―八七七)創建で、頼朝により復興されたという。山城石清水八幡宮領の古尾谷庄鎮守として勧請されたものとみられる。永禄四年(一五六一)長尾景虎(上杉謙信)が小田原城を攻略する際、古尾谷氏は岩付いわつき(現岩槻市)城主太田資正とともに上杉方の先鋒を務めたため、当社および別当灌頂院は小田原北条氏に焼打ちされ焼失した。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android