吉光村(読み)よしみつむら

日本歴史地名大系 「吉光村」の解説

吉光村
よしみつむら

[現在地名]寺井町吉光

三道山さんどうやま村の西、手取川下流南岸に位置し、北陸街道が通る。南は寺井村。村名は刀工吉光に由来し、加賀・能登一宮に刀を献上したため、その恩賞として土地を与えられたという(寺井町史)

建仁元年(一二〇一)七月二〇日の介某(板津成景か)譲状案(石清水文書)に「北限郡家東吉光保」とみえ安楽寿あんらくじゆ(現京都市伏見区)郡家ぐんけ庄に含まれ、南は能美庄重友しげとも保と接していた。「天文日記」天文五年(一五三六)閏一〇月九日条には吉光保とみえ室町幕府料所で、政所執事伊勢兵庫助貞孝が代官として摂津石山本願寺に年貢納入口添えを依頼し、一一日証如は納入を命じている(同書)


吉光村
よしみつむら

[現在地名]香南町吉光

現香南町の北東端に位置。西に小田おだ池があり、東限は香東こうとう川。冠尾かむりお八幡宮(現冠纓神社)の文明七年(一四七五)一一月一五日の放生会頭番帳(由佐家文書)地名を冠した太郎衛門などがみえる。寛永国絵図に吉光とみえるが、高は井原いのはら郷に一括されている。寛永一七年(一六四〇)の生駒領高覚帳では高五〇〇石余。溜池出水は水掛高三四三石余の政所まんどころ池、七五石の明神みようじん池、二〇〇石のかみ出水、七一石の下出水など。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

仕事納

〘 名詞 〙 年の暮れに、その年の仕事を終えること。また、その日。《 季語・冬 》[初出の実例]「けふは大晦日(つごもり)一年中の仕事納(オサ)め」(出典:浄瑠璃・新版歌祭文(お染久松)(1780)油...

仕事納の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android