吉様参由縁音信(読み)きちさままいるゆかりのおとずれ

改訂新版 世界大百科事典 「吉様参由縁音信」の意味・わかりやすい解説

吉様参由縁音信 (きちさままいるゆかりのおとずれ)

歌舞伎狂言。世話物。5幕。別名題《小堀政談天人娘(こぼりせいだんてんにんむすめ)》。通称《湯灌場吉三(ゆかんばきちさ)》《小堀政談》《天人香》。河竹黙阿弥作。1869年(明治2)7月東京中村座初演。配役は湯灌場吉三・腰元お杉・土左衛門伝吉を5世尾上菊五郎,愛妾おみつ実は湯島おかん・天人お七を6世坂東三津五郎,弁秀・八百屋久四郎を中村仲太郎等。乾坤坊良斎(けんこんぼうりようさい)の講釈《小堀騒動》に八百屋お七をからめた脚色。小堀家の御家騒動で,嫡子左門之助は座敷牢へ監禁され,毒殺されるところを腰元お杉の手引きで救われ,駒込円城寺へかくまわれる。お杉はそれを責められて自害死骸は弁秀と湯灌場買の吉三の手で片づけられる。八百屋久四郎の娘天人お七は,一家類焼して円城寺に預けられ,左門之助を見初める。だが,百両の借金のため,お七は釜屋武兵衛に嫁がせられることになり,死のうとはかるが,兄の吉三に救われる。吉三は釜屋へ盗みに入り,弁秀と争って水道橋で殺害する。お七は左門之助会いたさに,木戸を開く櫓太鼓を打って捕らえられる。吉三は情婦おかんを殺そうとし,おかんも兄の仇を討とうとしてともに死ぬ。1919年東京市村座で吉三を6世菊五郎,弁秀を初世吉右衛門で復活上演された。以来,小堀騒動のくだりは削られ,吉三と弁秀に焦点をあてての上演となっている。堕落坊主弁秀の性格面白さ一つの見せどころとなっているが,これは吉右衛門の工夫によるところが大きい。
お七吉三物
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

歌舞伎・浄瑠璃外題よみかた辞典 「吉様参由縁音信」の解説

吉様参由縁音信
きちさままいる ゆかりのおとずれ

歌舞伎・浄瑠璃外題
作者
河竹新七(2代) ほか
初演
明治2.7(東京・中村座)

出典 日外アソシエーツ「歌舞伎・浄瑠璃外題よみかた辞典」歌舞伎・浄瑠璃外題よみかた辞典について 情報

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android