吉田新吾(読み)よしだ しんご

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「吉田新吾」の解説

吉田新吾(初代) よしだ-しんご

?-1823 江戸時代中期-後期人形浄瑠璃(じょうるり)の人形遣い
2代吉田文三郎の門弟。明和6年大坂竹本座に初出演。天明5年新吾を名のり,寛政末ごろより立者(たてもの)となる。人形座頭(ざがしら)役をつとめ,2代吉田辰五郎とともに文化・文政期を代表する名人といわれた。早変わりや妖怪(ようかい)ものを得意とした。文政6年7月死去。初名は喜代竹真吾。

吉田新吾(2代) よしだ-しんご

?-1856 江戸時代後期の人形浄瑠璃(じょうるり)の人形遣い。
初代吉田新吾の子。文化4年初出座。のち新二,真治,新治と改名し,文政6年京都御霊芝居で2代新吾を襲名天保(てんぽう)4年から座頭(ざがしら)をつとめる。2代桐竹(きりたけ)門造とともに天保から安政にかけて名手といわれた。安政3年死去。初名は吉田卯之吉。

吉田新吾(3代) よしだ-しんご

?-1858 江戸時代後期の人形浄瑠璃(じょうるり)の人形遣い。
2代吉田新吾の門弟。安政5年京都南側芝居で3代新吾を襲名,人形座頭(ざがしら)となったが,「里見八犬伝」の興行中にたおれ,同年没した。立役(たちやく),女方をかねた。初名は吉田卯之助。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

戒厳令

一般的には指定地域で、国の統治権の全部または一部を軍に移行し、市民の権利や自由を保障する法律の一部効力停止を宣告する命令。戦争や紛争、災害などで国の秩序や治安が極度に悪化した非常事態に発令され、日本...

戒厳令の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android