吉田貝塚(読み)よしだかいづか

日本歴史地名大系 「吉田貝塚」の解説

吉田貝塚
よしだかいづか

[現在地名]水戸市元吉田町

県立水戸南高等学校南側の市道を東へ吉田神社北側下に通ずる道路を下る坂道中途にある。この地は千波せんば湖東側の谷が南に入組む所で、たまたま水道管を敷設するため坂道の一部を掘下げた際発見された。道路の南側には貝層の露出はなく、道路北側、水戸市水道場の斜面およびその上部の敷地内に若干の貝の散布がみられた。


吉田貝塚
よしだかいづか

[現在地名]峰町吉田

天道てんどうと俗称される丘陵の先端にあった貝塚(消滅)。昭和二九年(一九五四)の発掘調査では遺物包含層のうち上部より縄文時代晩期の夜臼式土器、下部より縄文中期の阿高式土器と打製石斧が出土。阿高式土器は滑石を混入し、太い凹線により直線文・渦状文がある。夜臼式土器は口縁部と肩部に刻み目を施したものが多いが、無文の磨研した壺形土器もある。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android