デジタル大辞泉 「名鑑」の意味・読み・例文・類語 めい‐かん【名鑑】 人や物の名を集め、分類した名簿。「寺院名鑑」[類語]名簿・人名簿・紳士録・住所録・職員録・ディレクトリー・リスト・ブラックリスト・フーズフー 出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例 Sponserd by
精選版 日本国語大辞典 「名鑑」の意味・読み・例文・類語 めい‐かん【名鑑】 〘 名詞 〙 人や物の名を集めて、分類した名簿。簡単な解説を付したものもある。[初出の実例]「Muster 軍兵又兵器ヲ撿閲スルコト。名鑑。目録。集会」(出典:慶応再版英和対訳辞書(1867)) 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例 Sponserd by
図書館情報学用語辞典 第5版 「名鑑」の解説 名鑑 編集方針に基づいて選択,収集した人物や団体の名前や呼称を見出しとして音順や体系順に排列し,それぞれに関する情報を簡潔に記載したレファレンスブック.人名録,職員録,紳士録,団体名簿などの総称.個人の所属や連絡先,団体の連絡先などを調べるために利用される.[参照項目] 職員録 | 人名録 出典 図書館情報学用語辞典 第4版図書館情報学用語辞典 第5版について 情報 Sponserd by