デジタル大辞泉
「吟味伺書」の意味・読み・例文・類語
ぎんみ‐うかがいがき〔‐うかがひがき〕【吟味伺書】
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
ぎんみ‐うかがいしょ‥うかがひショ【吟味伺書】
- 〘 名詞 〙 江戸時代の訴訟文書の一種。代官が勘定奉行に、また三奉行(寺社・町・勘定奉行)が老中に、刑罰についての指示を仰ぐ場合に提出する文書。仕置伺書。
- [初出の実例]「一諸向より差上候吟味伺書、評議に御下被レ成候節」(出典:評定所格例‐寛政六年(1794)二月・御仕置もの等評議之趣申上方、簡易取計之事(古事類苑・法律五六))
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 