吸着クロマトグラフィー(読み)キュウチャククロマトグラフィー(英語表記)adsorption chromatography

デジタル大辞泉 「吸着クロマトグラフィー」の意味・読み・例文・類語

きゅうちゃく‐クロマトグラフィー〔キフチヤク‐〕【吸着クロマトグラフィー】

吸着剤固定相とする液体クロマトグラフィー試料混合物一端に置いて溶かし出し、試料の成分による移動速度の差によって、分離精製検出などを行う。吸着剤として、シリカゲルアルミナ活性炭珪藻土などが用いられる。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「吸着クロマトグラフィー」の意味・わかりやすい解説

吸着クロマトグラフィー
きゅうちゃくくろまとぐらふぃー
adsorption chromatography

クロマトグラフィーを分離機構により大別した場合の1種である。クロマトグラフィーを特徴づける基本概念として、固定相と移動相があげられ、この両相間への物質の吸着性、溶解性、揮発性などの差を利用して物質の分離が行われる。固定相は普通、表面が吸着能をもつ微粉末固体か、適当な担体を液膜で覆った液体であり、原理的にみると、前者の場合には、主として固定相と移動相への物質の吸着力の差によって分離がおこるので、これを吸着クロマトグラフィーとよぶ。一方、後者の場合には、分離が主として両相間への分配力の差によっておこるので、これを分配クロマトグラフィーとよぶ。固定相としては、シリカゲル、アルミナ、活性炭、炭酸マグネシウム酸化マグネシウム、ポリエチレン系ポーラスポリマー、デンプンなどが用いられる。移動相には水、アルコール類その他種々の溶媒が単独または混合して用いられ、この場合のように移動相に液体を用いる場合は液体クロマトグラフィー(液‐固クロマトグラフィー)といい、移動相に水素ヘリウムなどの気体が用いられる場合はガスクロマトグラフィー(気‐固クロマトグラフィー)という。

[高田健夫]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

化学辞典 第2版 「吸着クロマトグラフィー」の解説

吸着クロマトグラフィー
キュウチャククロマトグラフィー
adsorption chromatography

固定相に気体あるいは液体を吸着させ,吸着の強さの差を利用して混合物を分離する方法.もっとも普通のクロマトグラフィーで,イオン交換樹脂を利用するイオン交換クロマトグラフィーとは区別されている.

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

世界大百科事典(旧版)内の吸着クロマトグラフィーの言及

【クロマトグラフィー】より

…そこで,利用する現象をもとにした呼び方も多用される。これに属するものは,吸着クロマトグラフィーadsorption chromatography(LC,GCともにあり),分配クロマトグラフィーpartition chromatography(LC,GCともにあり),立体排除クロマトグラフィー(分子ふるい効果を利用したLC),イオン交換クロマトグラフィー(イオン交換体を固定相とするLC)などである。また,分離の行われる場の形状から,カラムクロマトグラフィーcolumn chromatography(カラムと呼ばれる,固定相の充てんされた内径数mm,長さ数十cm~数mのガラスあるいはステンレス鋼管中で分離を行うもの),薄層クロマトグラフィーthin layer chromatography(各種固定相を薄く塗布したガラス板またはプラスチック板上で分離を行うLC。…

※「吸着クロマトグラフィー」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

部分連合

与野党が協議して、政策ごとに野党が特定の法案成立などで協力すること。パーシャル連合。[補説]閣僚は出さないが与党としてふるまう閣外協力より、与党への協力度は低い。...

部分連合の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android