呉汝綸(読み)ごじょりん(その他表記)Wú Rǔ lún

改訂新版 世界大百科事典 「呉汝綸」の意味・わかりやすい解説

呉汝綸 (ごじょりん)
Wú Rǔ lún
生没年:1840-1903

中国,清末の学者。字は摯甫。清朝文壇勢力をもった桐城派で有名な安徽省桐城の人。同治4年(1865)の進士。〈文章は天地至精〉とのべた彼は若くから文章家として名をはせ,当時の大官僚曾国藩李鴻章のブレーンとして活躍,曾・李両人の上奏文の多くを書いたといわれる。1902年(光緒28),現在の北京大学前身である京師大学堂の総教習となり,教育視察のため日本を訪れ,日本の三省堂から《東游叢録》(1902年10月)を出版,中国の学校制度確立に影響をあたえた。著書に《桐城呉先生全書》22巻などがある。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「呉汝綸」の意味・わかりやすい解説

呉汝綸
ごじょりん
Wu Ru-lun; Wu Ju-lun

[生]道光20(1840)
[没]光緒29(1903)
中国,清末の学者。安徽省桐城県の人。字は摯甫。同治4 (1865) 年の進士。内閣中書に入り,曾国藩に認められてその幕僚となり,のち李鴻章にも信任された。文にすぐれ,曾,李両人の奏疏の多くは汝綸の手になったものと伝えられる。また深州,冀州長官となった際には,文教高揚に努め,斬新な治政を推進するなど型破りな行動がみられた。のち李鴻章のすすめで蓮池書院で講じ,光緒 28 (1902) 年には,管学大臣張百煕の推薦で京師大学堂総教習となり,視察のため来日した。帰国後郷里に小学堂を建て翌年没した。著書に『深州風土記』 (20巻) ,『東遊叢録』 (4巻) などがある。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

百科事典マイペディア 「呉汝綸」の意味・わかりやすい解説

呉汝綸【ごじょりん】

中国,清末の学者。字は摯甫(しほ)。安徽省桐城の人。1865年の進士。内閣中書,のち曾国藩李鴻章幕下。また北京大学堂総教習として教育制度改革に活躍した。民国初期の教育界に影響。著書《易説》《東遊叢録》《深州風土記》。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android