周立波(読み)しゅうりつは

日本大百科全書(ニッポニカ) 「周立波」の意味・わかりやすい解説

周立波
しゅうりつは / チョウリーボー
(1908―1979)

中国の小説家。本名周紹儀。湖南(こなん/フーナン)省益陽(えきよう/イーヤン)県の人。上海(シャンハイ)労働大学に学ぶ間に、中国共産党に入党。労働運動に参加して投獄されたこともある。ショーロホフ長編『開かれた処女地』の翻訳に従事し、『毎周文学』編集にあたった。日中戦争中、延安(えんあん/イエンアン)の魯迅(ろじん)芸術文学院で教鞭(きょうべん)をとり、『晋察冀(しんさつき)辺区印象記』『第一夜』『雀』などを書いた。解放後、東北(とうほく/トンペイ)の土地改革を描いた長編『暴風驟雨(しゅうう)』(1948)でスターリン文学賞を受賞した。長編『山郷巨変』は同作品の姉妹編で、湖南省のある農業生産合作社が舞台となっている。このほか石景山(せきけいざん/シーチンシャン)鋼鉄廠(しょう)における体験を中編小説化した『鉄水奔流』(1955)や『周立波選集』(1959)などがある。

前田利昭

『鹿地亘・安島彬訳『暴風驟雨 上』(1951・ハト書房)』『西城秀枝訳『中国革命文学選 山郷巨変』上中下(1964~65・新日本出版社)』『三好一・池田幸子訳『奔流』(1956・三一書房)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「周立波」の意味・わかりやすい解説

周立波 (しゅうりっぱ)
Zhōu Lì bō
生没年:1908-79

中国,現代の小説家。湖南省益陽県の人。本名周紹儀。1930年代より,liberty(自由,解放)によってペンネームを〈立波〉とした。方言を巧みに使用し,ショーロホフ《開かれた処女地》に学んだ構成を用いて農民を生き生きと描いた長編《暴風驟雨》(1948)が最大の業績であり,これはスターリン賞(1952)を得た。石景山製鋼所の工業建設を描いた《鉄水奔流》(1954)と湖南農村の社会主義建設を描いた《山郷巨変》(1959)等の長編と,短編《湘江一夜》(1978)も注目される。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「周立波」の意味・わかりやすい解説

周立波
しゅうりっぱ
Zhou Li-bo

[生]光緒34(1908).8.9.
[没]1979.9.25. 北京
中国の小説家。湖南省の人。苦学して 1928年上海で大学に入ったが,左翼学生運動に参加して退学,その後革命運動に参加して入獄。抗日戦争中は八路軍に従って文化,政治工作に活躍,ルポルタージュ『晋察冀辺区印象記』などを書き,また M.ショーロホフの『開かれた処女地』を訳した。解放後,東北の土地改革工作に従事,その経験をもとにした長編『暴風驟雨』は 52年度のスターリン賞を獲得した。そのほか解放後の工業建設に題材をとった『鉄水奔流』 (1953) ,農村の社会主義協同化を主題にした『山郷巨変』 (58) などがある。文化大革命で批判されたが,四人組批判以前から,作家としての地位を回復した。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

百科事典マイペディア 「周立波」の意味・わかりやすい解説

周立波【しゅうりっぱ】

現代中国の小説家。湖南省益陽県生れ。本名周紹儀。代表作の長編《暴風驟雨》(1948年)のほか《鉄水奔流》(1954年),《山郷巨変》(1959年),《湘江一夜》(1978年)がある。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

367日誕生日大事典 「周立波」の解説

周 立波 (しゅう りっぱ)

生年月日:1908年8月9日
中国の小説家
1979年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android