整数を、数詞によって表す方法。つまり数の唱え方をいう。一つ一つの数にそれぞれ違った、しかも関係のない数詞を割り当てていくことは、数の範囲が少ないときは別として一般には不可能である。そこで特定の数を表す数詞を決め、その組合せで他の数を表している。
今日、一般に使われている十進命数法では、まず、一、二、……、十(じゅう)の数について数詞が定められる。十を超す数は十一(十と一)、十二(十と二)、……のように十九まで数詞が決められ、次は十と十、つまり二つの十という意味で二十という数詞がつくられる。このように十を一つの単位として、それまでのものと組み合わせていき、二十一、……三十、三十一、……、九十、九十九と進んでいく。その次は十が10個で、これまでにない数詞百(ひゃく)を必要とする。同じようにして百が10個で千(せん)、千が10個のとき万(まん)という新しい数詞を必要とする。
日本では千が10個のとき万とし、以降は十万、百万、千万と進み、その次に億(おく)が定められる。ところが欧米では日本と違って、たとえば英語では千thousandの次は10個の千ten thousand、100個の千one hundred thousandと進み、その次に新しい数詞million(百万)をつくっていく。
[三輪辰郎]
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新