品題(読み)ヒンダイ

精選版 日本国語大辞典 「品題」の意味・読み・例文・類語

ひん‐だい【品題】

  1. 〘 名詞 〙
  2. とりあげて話題にしたり、評したりすること。
    1. [初出の実例]「箇中偏愛無名草、不騒人品題」(出典:艸山集(1674)一九・晩歩)
    2. 「これこそ盲人の花を品題(ヒンタイ)するに同じく」(出典:授業編(1783)一)
    3. [その他の文献]〔李白‐与韓荊州書〕
  3. 題目。題材
    1. [初出の実例]「俳人兼て魚を品題とするは、もっぱら味ひの賞翫を捨ざる故なり」(出典:俳諧・鶉衣(1727‐79)前)
    2. [その他の文献]〔後漢書‐許劭伝〕

ほん‐だい【品題】

  1. 〘 名詞 〙 経典の内容を品に区分した各編章の題目。法華経序品普門品など。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む