デジタル大辞泉
「喞筒」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
ポンプ【喞筒】
- 〘 名詞 〙 ( [オランダ語] pomp )
- ① 圧力の働きにより液体や気体を高所へ上げたり、送り出したりする装置。用途により揚水・排水・送水・圧縮ポンプなどあり、構造から往復・渦巻・ジェットポンプなどに大別される。しょくとう。
- [初出の実例]「ポンプは元来水を揚るの器物の名なり」(出典:暦象新書(1798‐1802)中)
- ② ①を車や自動車に装置して、ホースの先端から水を噴出させるようにした消火設備。消防ポンプ。
- [初出の実例]「火消人足の中にはポンプを引きて行く者有り」(出典:幼学読本(1887)〈西邨貞〉四)
そく‐とう【喞筒】
- 〘 名詞 〙 ( 「そく」は「喞」の慣用音 ) 水や空気を送る筒。ポンプ。しょくとう。
- [初出の実例]「筒管を造り、喞筒を以て間断なく新気を輸す」(出典:気海観瀾広義(1851‐58)一)
しょく‐とう【喞筒】
- 〘 名詞 〙 水や空気を送る筒。ポンプ。そくとう。〔種樹書〕
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 