デジタル大辞泉
「四体」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
し‐たい【四体】
- 〘 名詞 〙
- ① 頭・胴・手・足。また、からだ全体をいう。全身。〔十巻本和名抄(934頃)〕
- [初出の実例]「先四体(シタイ)は一つなれども、首は上に有て足の代にならず」(出典:都鄙問答(1739)二)
- [その他の文献]〔論語‐微子〕
- ② 俳句の風体の四種の別。雅体・野体・俗体・鄙体(ひたい)をいう。
- ③ 書の四つの体。草・章草・隷・散隷、または古文・篆・隷・草をいう。
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「四体」の読み・字形・画数・意味
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 