デジタル大辞泉
「四虚」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
し‐きょ【四虚】
- 〘 名詞 〙
- ① 四方の大空。太虚。〔荘子‐天運〕
- ② ( 中国、南宋の周弼(しゅうひつ)が、「三体詩」で用いた分類による ) 律詩の表現のスタイルの一つ。頷聯(がんれん)(三・四句)と頸聯(けいれん)(五・六句)の対句がすべて景物のような具体的な事実を写さないで、抽象的な情思を詠じたもの。⇔四実(しじつ)。
- [初出の実例]「元和は憲宗の年号ぞ。此の時分までの詩人は四虚の詩をよく作りたぞ」(出典:三体詩素隠抄(1622)三)
- [その他の文献]〔三体詩‐三・四虚〕
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「四虚」の読み・字形・画数・意味
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 