デジタル大辞泉
「回忌」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
かい‐きクヮイ‥【回忌】
- 〘 名詞 〙 仏語。人の死後、毎年巡ってくる祥月(しょうつき)命日。また、その回数をいうことば。死後満一年目を一周忌または一回忌といい、ほかに、特に三回忌、七回忌、一三回忌、一七回忌、二三回忌、二七回忌、三三回忌、五〇回忌、百回忌などを数え、その日には、仏事供養の営みをする。年忌。年回。周忌。
- [初出の実例]「今日竹林院入道左大臣卅三回忌辰也」(出典:園太暦‐貞和三年(1347)九月二五日)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「回忌」の読み・字形・画数・意味
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 
出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例
Sponserd by 
世界大百科事典(旧版)内の回忌の言及
【年忌】より
…毎年まわってくる死者の祥月(しようつき)命日のこと。回忌ともいう。この日に死者供養の仏事が行われる。…
※「回忌」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
Sponserd by 