国富 友次郎
クニトミ トモジロウ
- 肩書
- 岡山市長
- 生年月日
- 明治3年2月3日
- 出生地
- 岡山県浅口郡鴨方村(現・鴨方町)
- 学歴
- 岡山県尋常師範学校〔明治23年〕卒
- 経歴
- 岡山実科女学校の創立に参画、校長を務めた。また県会議員、市会議長、岡山市長などを歴任。茶の湯をよくし、速水流岡山支部長を務めた。
- 没年月日
- 昭和28年12月1日
- 家族
- 四男=山本 郁夫(杏林大学学長)
出典 日外アソシエーツ「新訂 政治家人名事典 明治~昭和」(2003年刊)新訂 政治家人名事典 明治~昭和について 情報
Sponserd by 
国富 友次郎
クニトミ トモジロウ
明治〜昭和期の教育者 岡山市長。
- 生年
- 明治3年2月3日(1870年)
- 没年
- 昭和28(1953)年12月1日
- 出生地
- 岡山県浅口郡鴨方村(現・鴨方町)
- 学歴〔年〕
- 岡山県尋常師範学校〔明治23年〕卒
- 経歴
- 岡山実科女学校の創立に参画、校長を務めた。また県会議員、市会議長、岡山市長などを歴任。茶の湯をよくし、速水流岡山支部長を務めた。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
Sponserd by 
国富友次郎 くにとみ-ともじろう
1870-1953 明治-昭和時代前期の教育者。
明治3年2月3日生まれ。岡山県下の小学校長をつとめたのち,明治37年高等実科女学校(就実高の前身)の創設に参加し校長。吉備(きび)保育会を創立して幼児教育の充実と発展にもつくした。昭和15年岡山市長。昭和28年12月1日死去。83歳。備中(びっちゅう)(岡山県)出身。岡山師範卒。旧姓は高戸。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 