国立健康・栄養研究所(読み)こくりつけんこうえいようけんきゅうじょ

日本大百科全書(ニッポニカ) 「国立健康・栄養研究所」の意味・わかりやすい解説

国立健康・栄養研究所
こくりつけんこうえいようけんきゅうじょ

国立研究開発法人医薬基盤健康栄養研究所を構成する研究所の一つ。国民の栄養改善を目的として創立された日本で唯一の健康と栄養に関する総合研究所。国民の健康・栄養状態に対応して研究目標を時代に適応させてきている。英語名はNational Institute of Health and Nutrition、略称はNIHN。1920年(大正9)「栄養研究所」として内務省創設。1938年(昭和13)厚生省移管、その後、幾度かの合併改組を経て、1947年(昭和22)「国立栄養研究所」となった。1949年より厚生省の付属機関。1989年(平成1)、国立健康・栄養研究所と改称された。2001年(平成13)1月、省庁再編に伴い厚生労働省の施設等機関となり、同年4月に独立行政法人となった。

[宮崎基嘉]

 2015年4月、独立行政法人医薬基盤研究所との統合により医薬基盤・健康・栄養研究所となり、同研究所内の組織の一つとなった。所在地は東京都新宿区戸山。

[編集部 2017年6月20日]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「国立健康・栄養研究所」の意味・わかりやすい解説

国立健康・栄養研究所
こくりつけんこう・えいようけんきゅうじょ

栄養を基盤とした食生活改善のための調査研究を行ない,公衆衛生向上増進をはかる国立の研究所。 1920年に内務省栄養研究所として創設され,1938年厚生省設置と同時に同省に移管,国立栄養研究所になる。 1989年国立健康・栄養研究所に名称を変更し,2001年に独立行政法人となった。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

栄養・生化学辞典 「国立健康・栄養研究所」の解説

国立健康栄養研究所

 旧厚生省(現厚生労働省)の機関で,1920年に国立栄養研究所として設立され,栄養学研究が主目的であったが,1989年,改組されて国立健康・栄養研究所となり,2001年独立行政法人国立健康・栄養研究所になった.「国民の健康と栄養に関する調査研究を行い,国民の健康増進に寄与する」ことを目的としている.

出典 朝倉書店栄養・生化学辞典について 情報

今日のキーワード

世界の電気自動車市場

米テスラと低価格EVでシェアを広げる中国大手、比亜迪(BYD)が激しいトップ争いを繰り広げている。英調査会社グローバルデータによると、2023年の世界販売台数は約978万7千台。ガソリン車などを含む...

世界の電気自動車市場の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android