土岐直氏(読み)とき・なおうじ

朝日日本歴史人物事典 「土岐直氏」の解説

土岐直氏

没年康暦2/天授6.11.14(1380.12.11)
生年:元弘1(1331)
南北朝時代の武将。頼宗(頼清)の子。宮内少輔,伊予守。兄で美濃国(岐阜県)守護の頼康と共に,足利尊氏・義詮 に従い,頼康が革手に新守護所を築いて移って以後,それまでの守護所であった長森城を預かったという。また,頼康が尾張国(愛知県)守護をも兼帯するとその守護代となり,尾張の南朝方鎮圧に功を挙げた。兄の守護権力の一端を支える一方,松一揆という独自の軍事力も擁しており,貞治2/正平18(1363)年から2年間は侍所頭人ともなっている。中風により京都の宿所に没した。

(谷口研語)

出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「土岐直氏」の解説

土岐直氏 とき-なおうじ

1331-1380 南北朝時代の武将。
元徳3=元弘(げんこう)元年生まれ。土岐頼清(よりきよ)の子。土岐頼康(よりやす)の弟。延文4=正平(しょうへい)14年足利義詮(よしあきら)が南朝の行宮(あんぐう)河内(かわち)(大阪府)観心寺を攻めた際,兄とともに従軍,楠木正儀(まさのり)らとたたかう。尾張(おわり)守護代をつとめ,貞治(じょうじ)3=正平19年侍所頭人(さむらいどころとうにん)となった。康暦(こうりゃく)2=天授6年11月14日死去。50歳。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

黄砂

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android