地下ダム(読み)チカダム(その他表記)underground dam

日本大百科全書(ニッポニカ) 「地下ダム」の意味・わかりやすい解説

地下ダム
ちかだむ
underground dam

地下水の流れをせき止め、地下水層に水を貯留するために地中につくられる遮水壁。地下ダムは地中にトレンチを掘り、その中にコンクリート打設したり、地中に鋼矢板を打ち込んだり、ボーリングした孔(あな)にセメントミルクを高圧で注入したりしてつくる。地下ダムにより地下水層の間隙(かんげき)に貯められた水は井戸で揚水し、利用する。

[鮏川 登]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「地下ダム」の意味・わかりやすい解説

地下ダム
ちかダム

地下の帯水層に豊水期の河川水を注入し,その貯留効果を利用して水供給を行い,あわせて地盤沈下防止のための地下水の涵養をはかろうとするもの。砂漠緑化のために地下ダムを活用しようという計画もあり,積極的に調査研究が進められている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android