地域住宅計画(読み)ちいきじゅうたくけいかく

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「地域住宅計画」の意味・わかりやすい解説

地域住宅計画
ちいきじゅうたくけいかく

通称ホープ (HOPE) 計画地域に根差した住まいづくりの試みを進める国土交通省補助事業。地域の持つ自然伝統文化産業などの特性を生かしながら,将来に継承しえる質の高い居住空間整備のための計画を市町村主体になって作成する。これ自体としては法的な拘束力はない。 1983年度から毎年度 10~20市町村が実施している。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む