地壇(読み)ちだん(英語表記)dì tán

精選版 日本国語大辞典 「地壇」の意味・読み・例文・類語

ち‐だん【地壇】

〘名〙 中国で、皇帝土地の神、地祇(ちぎ)をまつるために設けた祭壇。特に、明の嘉靖帝が築いた北京の安定門外の壇をさすことが多い。〔清会典工部

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

デジタル大辞泉 「地壇」の意味・読み・例文・類語

ち‐だん【地壇】

中国で、皇帝が大地の神を祭るために築いた祭壇。みん嘉靖帝かせいていが北京の安定門外に設けた壇が有名。→天壇

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「地壇」の意味・わかりやすい解説

地壇 (ちだん)
dì tán

中国で皇帝が地祇(地の神)を祭るために作った方形の壇。歴代,帝都の北方に築かれ,夏至の日に祭祀が行われることが多かった。北郊,泰折,方丘,方壇,方沢などの別称がある。地の神や地の霊を祭ることは,太古からあり,漢の武帝が汾水のほとりに立てた后土祠も,その流れをくむものである。しかし,後世の地壇のより直接の先駆となったのは,前漢の成帝が長安の北郊に築いたもの(前32),後漢の光武帝洛陽の北郊に築いたもの(後56)などである。北京の安定門外にある地壇の遺跡は,明の世宗代に作られたもの(1530)で,清はこれを継承した。
天壇
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の地壇の言及

【郊祭】より

…歴朝,冬至の日に天を南郊にまつり,夏至に地を北郊にまつるというのが一般的であったが,南郊で天地を合祭することもあった。現在,北京にある天壇と地壇とは,その明・清の遺跡である。前者が円丘,後者が方丘であるのは,天円方地の思想を体現したものである。…

【壇】より

… 祀天祭地をはじめ,古代中国の祭祀制度には自然信仰の面がつよく,歴代王朝が建設した壇もその内容を反映している。実際の建築としては,祭祀,跪拝を行う本来のかたちの露壇と,空間構成をもつ建築群からなる祠廟という両種の形態をとる場合があるが,一般にこれらを併せて壇廟と総称することが多く,天壇地壇,日壇,月壇および社稷(しやしよく)壇,水・火・山・川の壇,あるいは城隍(じようこう)廟,土地廟,四瀆(しとく)や五岳の廟,先蚕廟,風・雲・雷・雨諸神の廟などが建設された。歴史を通じて重要な儀礼とされた天子祀天の壇は,泰壇,郊壇,郊丘,郊兆,圜丘(えんきゆう),円丘,天壇等とよばれ,都城の南郊に設けられるのが原則で,前漢の成帝が前32年(建始1)に長安に築いたのをはじめ,歴代王朝の多くが建設したが,規模,形式は一定ではない。…

※「地壇」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

潮力発電

潮の干満の差の大きい所で、満潮時に蓄えた海水を干潮時に放流し、水力発電と同じ原理でタービンを回す発電方式。潮汐ちょうせき発電。...

潮力発電の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android