地蔵寺村
じぞうじむら
[現在地名]土佐町地蔵寺
石原村の北東に位置する山間の村で、西に名高山(六二六メートル)、東に大森山(六五〇・八メートル)があり、両山の間を地蔵寺川が北東に流れる。「土佐州郡志」によれば東西四〇町余、南北二里余で「其土黒」とあり、小村として平石・筋蓮・下谷の三村を記す。森郷の一。
天正一五年(一五八七)の森村地検帳に「地蔵寺名」とみえ、検地面積一四町余、うち田分八町二反余・畠分一町四反余・屋敷四町三反余。屋敷四七、うち居屋敷一四。地蔵寺名のもととなった地蔵寺は、一筆に「地蔵寺分」として四代の地蔵堂床が記される。
地蔵寺村
じぞうじむら
[現在地名]酒田市安田
安田興屋村の北に位置し、集落の東、標高約九メートルの字芳岡に安田遺跡がある。古代―近世の遺物が出土しているが、鎌倉ないし室町時代の遺構が主体と思われる。昭和五六年(一九八一)の調査により、掘立柱建物四棟と土壙・溝などが発見された。建物は角柱を使用し礎板をもつ。漆器・折敷・器台・柿経などの木製品が出土している。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 