城多虎雄(読み)きた とらお

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「城多虎雄」の解説

城多虎雄 きた-とらお

1856-1887 明治時代の新聞人。
安政3年4月生まれ。城多董(ただす)の養子。明治15年以後「朝野新聞」「京都滋賀新報」(のち「中外電報」と改題)などの主筆として社説執筆。滋賀県会議員,議長もつとめた。マルクスの「共産党宣言」を紹介した。明治20年2月20日死去。32歳。伊勢(いせ)(三重県)出身。東京大学中退。旧姓小津

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む