堀南湖(読み)ほり なんこ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「堀南湖」の解説

堀南湖 ほり-なんこ

1684-1753 江戸時代中期の儒者
貞享(じょうきょう)元年10月9日生まれ。堀杏庵(きょうあん)の曾孫(そうそん)。堀景山従兄。母は木下順庵の娘。元禄(げんろく)8年安芸(あき)広島藩主浅野綱長につかえる。京都にすみ,藩主参勤のさい伏見にむかえ,江戸におもむいて進講した。宝暦3年3月7日(一説に7月11日)死去。70歳。京都出身。名は正脩。字(あざな)は身之。通称正蔵。別号に習斎。著作に「安芸名勝志」など。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

367日誕生日大事典 「堀南湖」の解説

堀南湖 (ほりなんこ)

生年月日:1684年10月9日
江戸時代中期の儒学者
1753年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む