堀景山(読み)ほりけいざん

日本大百科全書(ニッポニカ) 「堀景山」の意味・わかりやすい解説

堀景山
ほりけいざん
(1688―1757)

江戸中期の医師、儒学者。堀杏庵(きょうあん)の曽孫(そうそん)。堀玄達(げんたつ)の子。京都に生まれる。名は正超、字(あざな)は彦昭、君燕(くんえん)、号は景山。父に医学を学び、また儒学もよくした。1719年(享保4)広島藩主浅野吉長(あさのよしなが)(1681―1752)の側儒となり200石を受け、京都と広島の間を往復した。景山は医に長じていたため、医の修業に京都へ出てきた本居宣長(もとおりのりなが)を1752年(宝暦2)に住居させ、景山が私淑(ししゅく)した契沖(けいちゅう)の『万葉代匠記』や荻生徂徠(おぎゅうそらい)の古文辞(こぶんじ)を教示し、宣長を国学に転向せしめる契機となった。宝暦(ほうれき)7年没。70歳。

[今中寛司 2016年7月19日]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「堀景山」の意味・わかりやすい解説

堀景山 (ほりけいざん)
生没年:1688-1757(元禄1-宝暦7)

江戸中期の儒医。名は正超,字は彦昭,君燕,通称は禎助。景山は号。京都の人。藤原惺窩の高弟堀杏庵の曾孫にあたる。父玄達のもとで儒学と医学を修め,広島藩に仕えた。朱子学派の儒者であったが,古学派の荻生徂徠と親交を結び,古文辞論をたたかわせた。また契沖の学問を尊敬し,彼の著書を刊行した。本居宣長の儒学の師としても知られる。著書に《不尽言》など。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

朝日日本歴史人物事典 「堀景山」の解説

堀景山

没年:宝暦7.9.19(1757.10.31)
生年元禄1(1688)
江戸中期の儒医。名は正超,字は彦昭,君燕,通称は禎助,号は景山,堂号は曠懐堂。堀杏庵 の曾孫に当たり,従弟南湖(正修)がいる。京都に生まれ,父玄達(蘭阜)に家学を学ぶ。享保4(1719)年杏庵以来代々仕えた芸州(広島)藩に南湖ともども召し出され,浅野吉長の側儒となり,京都に常住して京都・広島間を往還して進講。医の修業で上洛した本居宣長の最初の師として,宝暦2(1752)年より数年間自宅に寄寓させ,万葉歌謡を好んだ景山が私淑した契沖の『万葉代匠記』などを教え,宣長を国学に傾斜させる思想的契機をつくった。京都で没して南禅寺帰雲院の堀家墓地に葬られた。<著作>『教問釈義』『逍遥篇』『不尽言』

(宗田一)

出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「堀景山」の解説

堀景山 ほり-けいざん

1688-1757 江戸時代中期の儒者。
元禄(げんろく)元年生まれ。堀杏庵(きょうあん)の曾孫。堀南湖(なんこ)の従弟。京都の人。父玄達(げんたつ)から儒学,医学をまなぶ。安芸(あき)広島藩主浅野吉長(よしなが)の側儒となり,京都に在住のまま広島におもむいて進講した。本居宣長(もとおり-のりなが)を宝暦2年より数年間,自宅にすまわせて儒学をおしえた。宝暦7年9月19日死去。70歳。名は正超。字(あざな)は彦昭,君燕。通称は禎助。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「堀景山」の意味・わかりやすい解説

堀景山
ほりけいざん

[生]元禄1(1688).京都
[没]宝暦7(1757)
江戸時代中期の朱子学者。名は正超,通称は禎助,字は彦昭,君燕。医師堀玄達の子。父に朱子学,医学を学ぶ。広島藩に出仕。子弟の教育に努め,門人に本居宣長らが輩出した。著書『不尽言』。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の堀景山の言及

【本居宣長】より

…生家は松坂木綿を手広くあきない,江戸にも出店をもつほどだったが,父の死をきっかけに家運がかたむき間もなく業を廃した。宣長も商人になるのをやめ,医師として身をたてるため22歳のとき京に上り,堀景山の門に入り儒を学び,堀元厚,武川幸順に就いて医を修業した。6ヵ年にわたるこの京都遊学時代に,宣長学の土台はつくられたらしい。…

※「堀景山」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

一富士二鷹三茄子

初夢に見るものの中で、縁起のよいとされているものを順に挙げた句。[補説]一に富士山、二に愛鷹あしたか山、三に初茄子の値段と、駿河国で高いものを並べた句ともいわれる。...

一富士二鷹三茄子の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android