デジタル大辞泉
「壬午の変」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
じんご【壬午】 の 変(へん)
- 干支(えと)で壬午の年にあたる明治一五年(一八八二)七月、朝鮮漢城(現在のソウル)で起こった反日的クーデター。開化派で親日的な閔妃一族が着手した軍制改革に反対して旧軍が起こしたもので、攘夷を唱える大院君一派の扇動もあって日本の軍人教官殺害、日本公使館襲撃事件に発展した。その結果、同年八月、済物浦(さいもっぽ)条約が結ばれた。
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
Sponserd by 