外国人投資家

共同通信ニュース用語解説 「外国人投資家」の解説

外国人投資家

所在地が国外の主に機関投資家を指す。長期投資を手掛ける年金基金政府系ファンドや、短期運用を中心とするヘッジファンドがある。コンピューターを駆使して短期の売買を繰り返す「超高速取引」を手掛ける投資家のほか、最近では株価下落につながるリポートを出す手法利益を狙う「空売りファンド」も注目されている。日本市場の取引では、株式売買代金全体の過半外国人投資家が占め、相場への影響力は非常に大きい。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

FX用語集 「外国人投資家」の解説

外国人投資家

外為法第26条第1項によって、1.非居住者である個人、2.外国法令に基づいて設立された法人その他の団体又は外国に主たる事務所を有する法人、 3.本邦会社であって1.又は2.に掲げるものが実質的に支配していると認められるもの、4.非居住者である個人が、その役員又は代表権を有する役員のいずれかの過半数を占める法人の場合は、外国投資家であると規定されています。

出典 (株)外為どっとコムFX用語集について 情報

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む