多伊奈太伎佐耶布都神社(読み)たけいなだきさやふつじんじや

日本歴史地名大系 「多伊奈太伎佐耶布都神社」の解説

伊奈太伎佐耶布都神社
たけいなだきさやふつじんじや

[現在地名]福山市山野町山野 上原谷

馬乗うまのり山の西南上原谷かみはらだにの洞窟にあり原谷岩屋はらたにいわや権現と通称する。当社の鎮座地は、石灰岩地帯で、赤色の凝灰岩質礫岩の上に巨大な石灰岩塊がおおいかぶさり、その下に地下水の浸食による洞穴ができ、天井から鍾乳石、地上に石筍も成長して鐘乳洞となっている(県指定天然記念物)

日本武尊があな国の悪神を平定したとき、凶賊がこの岩屋に逃げ籠ったのを水をせき入れてことごとく殺したと伝え(西備名区)、この故事により日本武尊を祭神とし、ほかに素盞嗚尊・奇稲田姫・宮簀姫を祀る。「延喜式」神名帳に載る安那やすな郡の同名社に比定されるが、多は武、伊奈太は稲田、伎佐耶は木鞘、布都は剣で、すなわち製鉄をつかさどった稲田氏の剣を奉斎したと解され、別に摂社赤浜あかはま宮に稲田氏の祖神稲田宿禰命を祀る。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

仕事納

〘 名詞 〙 年の暮れに、その年の仕事を終えること。また、その日。《 季語・冬 》[初出の実例]「けふは大晦日(つごもり)一年中の仕事納(オサ)め」(出典:浄瑠璃・新版歌祭文(お染久松)(1780)油...

仕事納の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android