日本歴史地名大系 「大仏寺」の解説
大仏寺
だいぶつじ
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
…中国,天津市薊(けい)県にある古建築で著名な寺。大仏寺ともいう。唐代の創建と伝えられ,遼代,984年(統和2)に再建された観音閣と山門がのこる。…
…中国,河北省正定県にある仏寺。俗に大仏寺ともいう。隋代,586年(開皇6)の創建で,当初は竜蔵寺といったが,宋代に再建されて竜興寺と改称し,清代以降今日の名称となった。…
※「大仏寺」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...