デジタル大辞泉
「大塔宮」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
だいとう‐の‐みやダイタフ‥【大塔宮】
- [ 1 ] 〘 名詞 〙 ( 大塔は比叡山にあり、天台座主(ざす)の住居であるところからいう ) 天台座主となった皇族の称号。
- [ 2 ] 後醍醐天皇第一皇子、護良(もりよし)親王をいう。母は権大納言源師親の女親子。落飾して尊雲と称し、天台座主となる。元弘の乱には還俗して護良と名乗り、父帝に協力して討幕運動の中心人物となるが、中興政府では父帝と相容れず、建武元年(一三三四)鎌倉に幽閉され、翌年中先代(なかせんだい)の乱に乗じて足利直義に殺された。延慶元~建武二年(一三〇八‐三五)。おおとうのみや。
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
大塔宮
(通称)
おおとうのみや
歌舞伎・浄瑠璃の外題。- 元の外題
- 大塔宮曦鎧 など
- 初演
- 享保8.7(京・荻野八重桐座)
出典 日外アソシエーツ「歌舞伎・浄瑠璃外題よみかた辞典」歌舞伎・浄瑠璃外題よみかた辞典について 情報
Sponserd by 
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
Sponserd by 
世界大百科事典(旧版)内の大塔宮の言及
【護良親王】より
…北畠親房とはいとこ関係。当初,延暦寺大塔に入室,このため大塔宮(おおとうのみや)と称す。法名尊雲。…
※「大塔宮」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
Sponserd by 