大谷馬十(読み)オオタニ バジュウ

新撰 芸能人物事典 明治~平成 「大谷馬十」の解説

大谷 馬十(3代目)
オオタニ バジュウ


職業
歌舞伎俳優

本名
河合 金次郎

別名
前名=大谷 門蔵(5代目),俳名=馬十

屋号
明石屋

生年月日
天保13年 5月

出生地
江戸・日本橋堺町(東京都)

経歴
子どもの頃から歌舞伎好きで、弘化4年(1847年)大阪に出て4代目大谷友右衛門の門人となり修業する。嘉永6年(1853年)江戸に上り、門蔵と改め名題下に進む。明治22年名題に昇進し3代目馬十となる。新富座歌舞伎座、真砂座などで活躍した。

没年月日
明治40年 11月14日 (1907年)

家族
息子=河合 武雄(新派俳優)

出典 日外アソシエーツ「新撰 芸能人物事典 明治~平成」(2010年刊)新撰 芸能人物事典 明治~平成について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「大谷馬十」の解説

大谷馬十(3代) おおたに-ばじゅう

1842-1907 幕末-明治時代の歌舞伎役者
天保(てんぽう)13年5月生まれ。河合武雄の父。弘化(こうか)4年4代大谷友右衛門の門弟となる。門三,門蔵をへて明治22年東京新富座で「忠臣蔵」の富森(とみのもり)助右衛門などを演じて好評を得,3代を襲名。赤坂福禄座の座頭となり,のち真砂座などに出演した。明治40年11月14日死去。66歳。江戸出身。屋号は明石屋。

大谷馬十(2代) おおたに-ばじゅう

1768-1824 江戸時代後期の歌舞伎役者。
明和5年生まれ。初代大谷徳次の門にはいり,のち江戸の舞台をつとめた。寛政9年桐野谷門蔵とあらため,その後大坂にもどり大谷に復帰した。文化13年江戸河原崎座で2代を襲名。立敵,色敵を得意とした。文政7年7月29日死去。57歳。江戸出身。初名は大谷門三(初代)。屋号は姿屋。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android