20世紀日本人名事典 「大間知篤三」の解説
大間知 篤三
オオマチ トクゾウ
- 生年
- 明治33(1900)年4月9日
- 没年
- 昭和45(1970)年2月26日
- 出生地
- 富山県富山市
- 学歴〔年〕
- 東京帝大文学部独文学科〔昭和3年〕卒
- 経歴
- 東大在学中、新人会に入り学生運動を指導したが、昭和3年3.15事件に連座、検挙され、後転向。8年柳田國男主宰の郷土生活研究所に入り、「山村調査」「海村調査」に参加、民間伝承の会(後の日本民俗学会)創立に参画した。14年満州建国大学講師として赴任、助教授、教授となった。この間、満州原住民のダホール・ゴルジ族のシャーマニズム調査を試みた。引き揚げ後の23年から(財)民俗学研究所に入り、26年理事。「八丈島」「常陸高岡村民俗誌」などを刊行、伊豆諸島の族制、婚姻に関する研究を進めた。一方、東京女子大、中央大などでも民俗学を講じた。他の著書に「日本家族制度の研究」「婚姻の民俗学」「伊豆諸島の社会と民俗」、「大間知篤三著作集」(全6巻 未来社)がある。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報