天正カルタ(読み)テンショウカルタ

デジタル大辞泉 「天正カルタ」の意味・読み・例文・類語

てんしょう‐カルタ〔テンシヤウ‐〕【天正カルタ】

ポルトガル人がもたらしたもので、天正年間(1573~1592)に流行したカルタ。4種の札おのおの12枚、計48枚で遊ぶ。→ウンスンカルタ

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「天正カルタ」の意味・読み・例文・類語

てんしょう‐カルタ テンシャウ‥【天正カルタ】

〘名〙 (カルタはcarta) 天正(一五七三‐九二)頃ポルトガルの商人船員がもたらしたカルタ。一組は四八枚。寛永一六二四‐四四)頃から図柄を日本向きにあらため、九州三池、京、大坂で大量に刷られて大衆化。のち賭博に用いられるようになったので元祿一六八八‐一七〇四)頃禁止され、代わってウンスンカルタが考案された。
咄本・新版咄会御川(1789)春の雨「これは下々慰みまする天正かるたと申しまして」

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android