共同通信ニュース用語解説 「奄美黒糖焼酎」の解説
奄美黒糖焼酎
米軍統治下だった奄美群島が1953年12月に復帰した後、59年に酒税法の基本通達により群島の5島だけで製造が許可された焼酎。黒糖や米こうじが主原料。甘い香りが特徴で「糖質・プリン体ゼロ」をアピールしている。現在は25の蔵元などが製造、販売を手がける一方で、大手メーカー以外は島外の販路確保が課題となっている。
更新日:
出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報
米軍統治下だった奄美群島が1953年12月に復帰した後、59年に酒税法の基本通達により群島の5島だけで製造が許可された焼酎。黒糖や米こうじが主原料。甘い香りが特徴で「糖質・プリン体ゼロ」をアピールしている。現在は25の蔵元などが製造、販売を手がける一方で、大手メーカー以外は島外の販路確保が課題となっている。
更新日:
出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報
2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...