デジタル大辞泉
「奇絶峡」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
奇絶峡
きぜつきょう
和歌山県南西部、田辺(たなべ)市を流れる右会津(みぎあいづ)川の峡谷。上流東岸の高尾山(606メートル)と西岸の三星山(549メートル)間は約2キロメートルにわたって両岸が絶壁となって迫り、川床には巨岩が塁積し、川は激流となって流れる。渓流にはカジカガエルが生息し、サクラ、紅葉の名所である。田辺南部白浜海岸県立自然公園(たなべみなべしらはまかいがんけんりつしぜんこうえん)に含まれ、不動滝の上の巨岩には堂本印象の原画による磨崖仏(まがいぶつ)が彫られている。JR紀勢本線(きのくに線)紀伊田辺駅からバスの便がある。
[小池洋一]
出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例
Sponserd by 
奇絶峡
和歌山県田辺市を流れる右会津川中流域に連なる渓谷。田辺南部白浜海岸県立自然公園に含まれ、国指定名勝「南方曼陀羅の風景地」の構成地のひとつでもある。春の桜、秋の紅葉など、四季折々の渓谷美が楽しめる景勝地。
出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報
Sponserd by 
出典 日外アソシエーツ「事典・日本の観光資源」事典・日本の観光資源について 情報
Sponserd by 