1990年(平成2)に4年制の奈良県立商科大学として開学。母体は,勤労学生や社会人学生を対象とした商経科の夜間課程のみからなる奈良県立短期大学(1953年設置)である。2001年に商学部を改組し,地域創造学部を開設して現行の大学名に改称し,2007年にそれまでの夜間部から昼間部へと移行した。奈良市船橋町にキャンパスを構え,2017年5月現在,1学部に650人の学生を収容。テーマ別に学びを深める「学習コモンズ制」のもと,対話型少人数教育やフィールドワークに力を入れている。「地域」に視点を置いた教育・研究を重視しており,2013年より文部科学省事業「地(知)の拠点整備事業」に参加し,地域人材の育成と地域再生にも取り組んでいる。
著者: 平野亮
出典 平凡社「大学事典」大学事典について 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...