夜間部(読み)ヤカンブ

デジタル大辞泉 「夜間部」の意味・読み・例文・類語

やかん‐ぶ【夜間部】

高校大学などに設置されている、夜間授業が行われる課程二部。→昼間部

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「夜間部」の意味・読み・例文・類語

やかん‐ぶ【夜間部】

  1. 〘 名詞 〙 高校、大学などの課程で昼間開かれる部門に対して、夕方から夜にかけて開かれる部門をいう。二部と称されることも多い。夜学部
    1. [初出の実例]「杉浦透馬は、苦学生である。T大学の夜間部にかよってゐた」(出典:日の出前(1946)〈太宰治〉)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

大学事典 「夜間部」の解説

夜間部
やかんぶ

学校教育法(昭和22年法律第26号)規定により,大学には夜間において授業を行う学部を置くことができるとされており(86条),これに相当するものが夜間部(夜間学部)または二部(日本)と呼ばれる。大学院の研究科および短期大学の学科についても,それぞれ夜間に授業を行うものが認められている(同法101条および108条6項)。夜間部の歴史は古く,第2次世界大戦前から,明確な法的根拠はないものの,旧制の大学や専門学校において,昼間働きながら夜間に学ぶ勤労学生のために夜間の授業が行われていた。戦後も国公私立を問わず多くの大学・短期大学に夜間部が設けられ,教育の機会等を保障するために大きな役割を果たしてきた。しかし,日本の経済成長等に伴う社会状況の変化により,勤労学生よりも昼間の大学に不合格となって夜間部に入学する者の割合が次第に増加し,夜間部の性格の曖昧化が指摘されるようになった。1975年(昭和50)頃を境として,志願者数も徐々に減少し始めた。

 1980年代後半に臨時教育審議会答申により生涯学習推進(日本)が打ち出されてからは,18歳人口の減少もあって,大学・大学院の夜間授業(日本)は社会人のスキルアップの場へと移行しており,受講のしやすさを考えて昼夜開講制(日本)の仕組みも整備された。近年は,夜間学部の廃止が続き減少の一途であるのに対し,学生のニーズを反映して社会人向けの夜間または昼夜開講制の大学院の増加がみられるようになっている。
著者: 寺倉憲一

出典 平凡社「大学事典」大学事典について 情報

今日のキーワード

仕事納

〘 名詞 〙 年の暮れに、その年の仕事を終えること。また、その日。《 季語・冬 》[初出の実例]「けふは大晦日(つごもり)一年中の仕事納(オサ)め」(出典:浄瑠璃・新版歌祭文(お染久松)(1780)油...

仕事納の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android