奏でる(読み)カナデル

デジタル大辞泉 「奏でる」の意味・読み・例文・類語

かな・でる【奏でる】

[動ダ下一][文]かな・づ[ダ下二]
楽器、特に管弦楽器を演奏する。「ギターを―・でる」
舞をまう。
「その舞人として剣を抜きて―・で」〈今昔・一〇・三〉
[類語]奏する弾く爪弾く囃すかき鳴らす弾ずる

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「奏でる」の意味・読み・例文・類語

かな・でる【奏・乙】

  1. [ 1 ] 〘 自動詞 ダ下一段活用 〙
    [ 文語形 ]かな・づ 〘 自動詞 ダ下二段活用 〙 舞をまう。舞って手を動かす。
    1. [初出の実例]「爾に其の大前小前宿禰、手を挙げ膝を打ち、儛(ま)ひ訶那伝(カナデ)〈訶より下の三字は音を以ゐよ〉歌ひ参来(まゐき)つ」(出典古事記(712)下)
    2. 「広前(ひろまへ)の庭火の光あきらけくかなづる袖を見るぞ嬉しき〈隆源〉」(出典:堀河院御時百首和歌(1105‐06頃)冬)
  2. [ 2 ] 〘 他動詞 ダ下一段活用 〙
    [ 文語形 ]かな・づ 〘 他動詞 ダ下二段活用 〙
    1. (むち)などを振る。〔色葉字類抄(1177‐81)〕
    2. 琴などの弦楽器を弾く。音楽を奏する。〔書言字考節用集(1717)〕
      1. [初出の実例]「やはらかに葬送(はうむり)のうれひかなでて、過ぎゆきし Trombone(トロムボオン)いづちいにけむ」(出典:邪宗門(1909)〈北原白秋〉魔睡・秋の瞳)
    3. 音楽を奏するように、さまざまな情趣様相を表現する。
      1. [初出の実例]「挙句(あげく)最後の句)に至るまでの間に、場面・情趣の豊かな変化を奏(カナ)でて行く」(出典:俳句世界(1954)〈山本健吉〉四)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

スキマバイト

働き手が自分の働きたい時間に合わせて短時間・単発の仕事に就くこと。「スポットワーク」とも呼ばれる。単発の仕事を請け負う働き方「ギグワーク」のうち、雇用契約を結んで働く形態を指す場合が多い。働き手と企...

スキマバイトの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android