奥井復太郎(読み)おくいふくたろう

改訂新版 世界大百科事典 「奥井復太郎」の意味・わかりやすい解説

奥井復太郎 (おくいふくたろう)
生没年:1897-1965(明治30-昭和40)

都市学の先駆者。東京の下町生れ。慶応大学理財科(現,経済学部)卒業。経済学を基礎に都市問題に関心もち,《現代大都市論》(1940)は代表的著書。それを契機に研究の方向を社会学的視点に移した。1953年日本都市学会の再建とともに会長となった。慶応大学では1956-60年塾長をつとめ,62年にはビジネス・スクールを設置してその校長となった。国民生活研究所長,ユネスコ国内委員,社会開発懇談会委員等政府関係の組織にも協力した。気骨のある明治人,リベラリストで,日本の都市研究についての理論的指導者であった。没後《都市の精神》(1975)が編集された。日本都市学会には,その功績を記念し日本都市学会賞(通称奥井賞)が設けられている。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

20世紀日本人名事典 「奥井復太郎」の解説

奥井 復太郎
オクイ フクタロウ

昭和期の社会学者 慶応義塾塾長。



生年
明治30(1897)年11月21日

没年
昭和40(1965)年2月16日

出生地
東京

学歴〔年〕
慶応義塾大学理財科〔大正9年〕卒

学位〔年〕
経済学博士〔昭和16年〕

経歴
慶応義塾大学経済学部教授を経て昭和31年塾長となった。日本の都市社会学の先駆者で、著書に「現代大都市論」「国土計画論」「都市社会学」などがある。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「奥井復太郎」の解説

奥井復太郎 おくい-ふくたろう

1897-1965 昭和時代の社会学者。
明治30年11月21日生まれ。昭和2年慶大教授となり,31年塾長。日本の都市社会学の分野で先駆的業績をあげる。日本都市学会会長,国民生活研究所所長などをつとめた。昭和40年2月16日死去。67歳。東京出身。慶大卒。著作に「現代大都市論」「国土計画論」など。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

367日誕生日大事典 「奥井復太郎」の解説

奥井 復太郎 (おくい ふくたろう)

生年月日:1897年11月21日
昭和時代の社会学者。慶応義塾塾長
1965年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

今日のキーワード

大臣政務官

各省の長である大臣,および内閣官房長官,特命大臣を助け,特定の政策や企画に参画し,政務を処理する国家公務員法上の特別職。政務官ともいう。2001年1月の中央省庁再編により政務次官が廃止されたのに伴い,...

大臣政務官の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android