デジタル大辞泉
「正真正銘」の意味・読み・例文・類語
しょうしん‐しょうめい〔シヤウシンシヤウメイ〕【正真正銘】
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
しょうしん‐しょうめいシャウシンシャウメイ【正真正銘】
- 〘 名詞 〙 ( 古くは「しょうじんしょうめい」 ) まったくうそいつわりのない本物であること。まったくまちがいのないこと。
- [初出の実例]「是ぞ正真(シャウジン)正銘の風来先生の作なり」(出典:滑稽本・風来六部集(1780)下)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
正真正銘
まったくうそいつわりのない本物であること。まったくまちがいのないこと。
[使用例] 相手に出て来る女主人公は正真正銘のsataniste(サタニスト)なのだからね[森鷗外*青年|1910~11]
[使用例] バケツが傾き、砂の斜面に、しみをつくった。正真正銘、まぎれもない水だ![安部公房*砂の女|1962]
[解説] 古くは「しょうじんしょうめい」といいました。「正真」も「正銘」も、うそいつわりのないこと、本当であるという意味。同じ意味合いの語を重ねて強調した表現。
出典 四字熟語を知る辞典四字熟語を知る辞典について 情報
Sponserd by 