ヘビトンボ科のヘビトンボProtohermes grandis Thunb.の幼虫を乾燥した日本固有の民間薬。古くから宮城県刈田(かった)郡斉川(さいかわ)村(現白石(しろいし)市)で生産されたものが有名で、現在でも「斉川の孫太郎虫」として市販されている。永保(えいほう)(1081~84)のころ、斉川村に孫太郎という生来疳性(かんしょう)病みの童がいたが、大病に陥ったとき、神社の神託によりこの虫を食べて治ったのがこの薬の始まりとされる。山東京伝(さんとうきょうでん)の『敵討(かたきうち)孫太郎虫』(1806)はこの伝説を小説化したものである。小児の疳には、1日一串(くし)(五匹)を砂糖じょうゆに浸(つ)けて焼いて食する。
[難波恒雄・御影雅幸]
「ヘビトンボ」のページをご覧ください。
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新