安藤伊右衛門(読み)あんどう・いえもん

朝日日本歴史人物事典 「安藤伊右衛門」の解説

安藤伊右衛門

没年:文政10.3.17(1827.4.12)
生年宝暦1.3.17(1751.4.12)
江戸後期の水利,新田開発の功労者。因幡国(鳥取県)八上郡郡家村富農の家に生まれる。名は正知。郡家村をはじめ近村土師郷14カ村は灌漑水に乏しく,度々旱害に苦しんでいたので,自ら測量して遠く離れた八東川より水を引く計画を立て,鳥取藩に願い出て許可を得,文政3(1820)年から私財を投じて工事に着手,足かけ4年かかって用水路(安藤井手)を開削した。全長約11km,途中にトンネル工事約460m,人夫延べ25万7483人,総工費7万2229両,これにより開かれた新田は27ha余,水利の便を得た古田は275ha余に達した。<参考文献>八頭郡郷土文化研究会編『八頭郡誌』

(松尾寿)

出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「安藤伊右衛門」の解説

安藤伊右衛門 あんどう-いえもん

1751-1827 江戸時代後期の治水家。
寛延4年3月17日生まれ。因幡(いなば)(鳥取県)八上郡郡家(こおげ)村の豪農旱魃(かんばつ)にくるしむ郡内の14ヵ村に,私財を投じて文政6年約11kmの灌漑(かんがい)用水路を完成させ,八東(はっとう)川から水をひいた。これにより約27haの新田がひらかれた。文政10年3月17日死去。77歳。名は正知。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「安藤伊右衛門」の意味・わかりやすい解説

安藤伊右衛門
あんどういえもん

[生]宝暦1(1751).因幡,郡家
[没]文政10(1827).3.17. 郡家
江戸時代後期の水利功労者。因幡国八上郡代々の大庄屋。文政3 (1820) 年私財を投じて八東川の水を引き,土師 (はじ) 郷の灌漑,新田開発に尽力

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

367日誕生日大事典 「安藤伊右衛門」の解説

安藤伊右衛門 (あんどういえもん)

生年月日:1751年3月17日
江戸時代後期の水利;新田開発の功労者
1827年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

今日のキーワード

黄砂

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android