かんと‐の‐たたかいクヮントのたたかひ【官渡の戦】
        
              
     
    
        
    出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
	
    
  
  Sponserd by 
 
    
	
                
        
  	
                    
		
                    官渡の戦 (かんとのたたかい)
        
              
                        中国,後漢末,曹操と袁紹との決戦。199年(建安4)袁紹は公孫瓚を破って河北・山西方面を統一,献帝を擁立して山東・河南方面に割拠していた曹操も袁術の病死で勢力を拡大,両者が黄河を挟んで華北を二分する形勢となった。200年袁紹は大軍を率いて渡河,曹操と転戦のすえ官渡Guān dù(河南省中牟県)で数ヵ月にわたって対峙,劣勢だった曹操が勝利した。この決戦で曹操の華北制覇は決定的となり,袁紹は憤死した。
→赤壁の戦
執筆者:都築 晶子
 
                                                          
     
    
        
    出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
	
    
  
  Sponserd by 
 
    
	
        
  
            
		世界大百科事典(旧版)内の官渡の戦の言及
    		
      【三国時代】より
        
          
      …一時帝号を称した袁術も曹操に敗北して歴史の舞台から去った。勝ち残った袁紹と曹操の決戦は,200年(建安5)の[官渡の戦]で後者の勝利に帰した。 曹操は献帝を擁して鄴(ぎよう)に移り,華北東部を制覇した。…
      
     
         ※「官渡の戦」について言及している用語解説の一部を掲載しています。 
        
    出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
	
    
  
  Sponserd by 