出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
赤壁の戦 (せきへきのたたかい)
中国,後漢末,曹操と劉備・孫権連合軍の決戦。華北を統一した曹操は湖北の劉表を攻撃,劉表は病死して湖北の一部は曹操に下った。劉表の下にいた劉備は諸葛孔明(亮)の策で江南の孫権と連合,さらに南下してきた曹操と長江(揚子江)中流の赤壁(湖北省嘉魚県)で対峙,水戦に慣れぬ曹操が敗退した(208)。この決戦で曹操の南進は阻止され,孫権は江南を確保,劉備は湖北で蜀に進出する地歩を固め,天下三分の形勢が定まる。
執筆者:都築 晶子
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
Sponserd by 
赤壁の戦【せきへきのたたかい】
中国,後漢末の208年に蜀の劉備・呉の孫権の連合軍が,南下してきた魏の曹操の水軍80万を,湖北省嘉魚県西方の赤壁付近の長江上で迎え討ち,少数の兵で大敗させた戦い。この結果,天下が魏・呉・蜀に3分される形勢となった。
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
Sponserd by 