デジタル大辞泉
「官紀」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
かん‐きクヮン‥【官紀・官規】
- 〘 名詞 〙
- ① 役人の規則。官吏が服務する際に、守らねばならない規律。
- [初出の実例]「特に今日は官紀振粛を政府に求むるの必要もあり」(出典:東京日日新聞‐明治二六年(1893)一一月三〇日)
- [その他の文献]〔新唐書‐杜佑伝〕
- ② 役所がきめた規則。おおやけのきまり。
- [初出の実例]「官規によれば、かくの如く一日二興行をなすものは」(出典:東京風俗志(1899‐1902)〈平出鏗二郎〉下)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
官紀
かんき
公務員が職務を遂行するにあたり遵守すべき服務規律をいう。公行政は公権力に基づいて行われるために,それを担当する公務員に対して,一般人とは異なった厳格な服務規律に従うことが要請される。第2次世界大戦前の日本では 1887年に布告された官吏服務紀律が有名で,「天皇陛下ノ政府ニ対シ忠順勤勉ヲ主トス」べきことが規定されていた。現在は国家公務員法 96条および地方公務員法 30条に,公務員としての服務の根本基準が定められている。
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
Sponserd by 
普及版 字通
「官紀」の読み・字形・画数・意味
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 