デジタル大辞泉
「定心」の意味・読み・例文・類語
じょう‐しん〔ヂヤウ‐〕【定心】
1 禅定に入っている心。心を一つの対象に統一して乱さないこと。
2 ふだんの心。平生のときの心。
「よくよく心にかけて、―に持つべし」〈花鏡〉
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
じょう‐しんヂャウ‥【定心】
- 〘 名詞 〙
- ① 仏語。乱れる心を遠ざけて、禅を修めること。心を静め、思いをこらすこと。
- [初出の実例]「観念窓中牽レ友到、定心石上与レ僧期」(出典:本朝無題詩(1162‐64頃)一〇・山寺即事〈藤原通憲〉)
- 「正念といふにつきてふたつあり。ひとつには定心の行人の正念」(出典:末燈鈔(1333)一)
- [その他の文献]〔無量寿経‐下〕
- ② ( 形動 ) 平生のときのような動揺しない心。また、そういう心を持っているさま。
- [初出の実例]「よくよく心にかけて、定心にもつべし」(出典:花鏡(1424)浅深之事)
- 「Giǒxinna(ヂャウシンナ) ヒト」(出典:日葡辞書(1603‐04))
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「定心」の読み・字形・画数・意味
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 