定言的命令(読み)テイゲンテキメイレイ(その他表記)categorical imperative 英語

デジタル大辞泉 「定言的命令」の意味・読み・例文・類語

ていげんてき‐めいれい【定言的命令】

《〈ドイツKategorischer Imperativカント道徳哲学で、行為目的結果にかかわりなく、それ自体で善なるものとして普遍的に妥当する行為そのものを絶対的、無条件的に命令する実践的原則。端的に「君は…すべし」という命令の形式をとる。定言的命法。断言的命令。無上命法。→仮言的命令

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「定言的命令」の意味・読み・例文・類語

ていげんてき‐めいれい【定言的命令】

  1. 〘 名詞 〙 ( [ドイツ語] kategorischer Imperativ の訳語 ) カントが説いた最高の道徳法則の形。快楽や幸福という目的のための手段を命ずる仮言的命令に対して、無条件的な至上命令のこと。定言的命法。⇔仮言的命令

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「定言的命令」の意味・わかりやすい解説

定言的命令
ていげんてきめいれい
categorical imperative 英語
Kategorischer Imperativ ドイツ語
impératif catégorique フランス語

定言命法ともいう。一般的に、道徳的命令のうち無条件的な命令を意味するが、もともとはカントが用いた語である。カントによれば、道徳法則が傾向性を有する人間の意志を規定するとき命令という形をとるが、道徳法則は普遍妥当的でなければならないので、その命令は必然的に定言的である。なぜなら、なんらかの目的ないし結果、たとえば幸福や快楽などを前提とする仮言的命令(条件付きの命令)は、その目的や結果自体が普遍的でないがゆえにけっして普遍妥当的でないからである。したがってまた定言的命令は「汝(なんじ)の意志の格率がつねに同時に普遍的立法原理として妥当しうるように行為せよ」のように形式的たらざるをえないのである。また普遍妥当性を与えるものは理性以外にはありえないから、この命令は、人間理性が直接人間自身に与えるものである。したがってカントは自己の倫理学を真の意味における自律の倫理学とよぶ。

[武村泰男]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

USスチール買収問題

日本製鉄は2023年12月、約141億ドル(約2兆2千億円)で米鉄鋼大手USスチールを完全子会社化する計画を発表した。国内の鉄鋼市場が先細る中、先進国最大の米国市場で、高級鋼材需要を取り込み、競争力...

USスチール買収問題の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android