家族合せ(読み)カゾクアワセ

デジタル大辞泉 「家族合せ」の意味・読み・例文・類語

かぞく‐あわせ〔‐あはせ〕【家族合(わ)せ】

合わせ物カルタの一。一家族5人ずつ10家族分の札50枚を配り、互いに札をもらい合いながら、家族の数を多くそろえた者を勝ちとする。明治末期に始まった。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「家族合せ」の意味・わかりやすい解説

家族合せ (かぞくあわせ)

かるた一種。統一された構成はなく,一般的には,8~12家族,1家族5人(主人奥方息子,娘,女中)からなる。いずれも主人にのみ姓名があり,医者=健康計(けんこうはかる),警官=民屋守(たみやまもる),クリーニング=荒井白(あらいしろし)など,職業にちなんだ命名がされる。各家族ごとにその全員を早くそろえた者が勝ち。明治後期に創案され,昭和前期まで全国各地で遊ばれたが,第2次世界大戦後はほとんど行われなくなった。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「家族合せ」の意味・わかりやすい解説

家族合せ
かぞくあわせ

明治末期頃から行われた合せものかるたの一種。華族医師教師軍人,銀行員,大工農夫など,当時の代表的な職業 10種を選び,各家族5人ずつ 10家族,合計 50枚のかるたをよく切って人数割に分配し,お互いにかるたをもらい合って家族数の多少により勝負を決める。家族構成は父,母,兄,姉,幼児の5人をもって標準としており,当時の理想的な家族構成を物語っている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、和歌山県串本町の民間発射場「スペースポート紀伊」から打ち上げる。同社は契約から打ち上げまでの期間で世界最短を目指すとし、将来的には...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android