デジタル大辞泉
「宿債」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
しゅく‐さい【宿債】
- 〘 名詞 〙
- ① 久しい以前からの負債。以前の借財。旧債。
- [初出の実例]「加以百姓之間、償二宿債一者、以二賤日新銭一貫一」(出典:続日本紀‐宝亀三年(772)八月庚申)
- [その他の文献]〔徐陵‐陳武帝即位詔〕
- ② 仏語。前世からの負債。
- [初出の実例]「若し人、債を負ひて償はずは、牛羊、麞鹿(しか)、驢馬(ろば)等の中に堕(だ)して、その宿債を償はむ」(出典:日本霊異記(810‐824)中)
- [その他の文献]〔成実論‐八〕
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「宿債」の読み・字形・画数・意味
【宿債】しゆくさい
旧債。前からの借金。〔晋書、穆帝紀〕皇后何氏を立つ。大赦し、孝悌鰥寡(くわんくわ)に米を賜ふ。人ごとに五斛。逋租宿債は皆收むること勿(なか)らしむ。大いに
(ほ)(飲酒)すること三日。字通「宿」の項目を見る。
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 